・この・から始まる書き方は、ほぼ日刊イトイ新聞の今日のダーリンを真似している。
と言うか、僕は中学生の頃から糸井重里さんのファンで、糸井さんの本や、記事を良く読んでいる。だから、意識的にであったり、無意識であったりで糸井さんの真似が多々あるのです。
憧れとか、尊敬とか、リスペクトだとか、してる人がいるなら、真似てみるのもいいように思う。
いろんなものは、真似てうまくなったりすることがあるんじゃないかな?
好きな著名人がいたら、その人の所作を真似るのもいい、言葉を読んで考えを納得したら、それを真似て実行してみるのもいい。
でね、そんなこんなで思うことは、一人を尊敬するより、いろいろ人のいいをみるのもいいと思うんですよ。
例えば…糸井重里さんだけを尊敬して、糸井重里さんの真似をする、そのうち尊敬心がね、なんというか、崇拝みたいな感じになったりしちゃうこともある。
そうするとね、糸井重里さんがもしも、悪いことをたくみな言葉で僕らに伝えたりしたときも、悪いことを悪いってわからなくなったりすることも起きたりするって思うんですよ、だからね尊敬とか、リスペクトとか、憧れてかって変に一人に絞ってしまわない方がいいって思うんですよ。
憧れることができる人は、よの中にたくさんいる、いろんな人のいろんないいとこを真似たり、参考にしたりしながら、それは、違うなぁとかも思たりするのがいいって思う。
憧れや、尊敬心を変な形に崇拝して、なんか宗教みたいにならないように心がけるのも大切かもなんて感じます。
真似る。でも過剰な崇拝は気をつけましょうねって話でした。
今日も紙ひこうき日和を読んでいただきありがとうございます。
ご来店いただいた皆様ありがとうございます。
水曜日は、定休日です。
木曜日から、また、皆様なご来店をお待ちしています。
紙ひこうきのホームページができました。
【お願い】
紙ひこうきは共同店舗のため駐車場に限りがあります。駐車場がいっぱいでも空席の時も多々ございます、駐車できる場所のご案内をいたしますので一度お電話をいただけると嬉しく思います。団体様などはできる限り乗り合わせてのご来店お願いいたします。
TEL 055-277-9880
12月のチラシやランチメニューはこちらをクリック↓